2015年09月27日

雨の北北海道ツーリング

シルバーウィークは5日間(正味2日半)の北北海道探訪
南九州に続き、北海道でさえカッパを着ない日はとうとうなかった。
全国的に晴れていたはずなのにっ
2日ともテントに叩き付ける「バタバタバタッ」という雨音で起こされた。
このさだめ受け入れなきゃと思うんだけど、寝起きからはやっぱテンション下がっちゃう。
とはいえ
たま〜〜〜に顔出すお日様に感謝しながらネット社会からしばし解放され
ただ走りを楽しんできたぞ。
さぁ!気持ち切り替えて働きますかっっ!!!

帰りのフェリーで出会った青年は「もうずーーーっと天気も良くて、北海道サイコーでした!」と満面の笑みで語ってたなぁ
ほんと不思議。ボクの頭上

9月19日(土)
image1.JPG4E291550-CF48-4590-B9D6-564989816A2B.jpgCD4E95E1-F4B5-4DD3-A305-B9F4EC863DB2.jpg
雨雲と共に常磐道を300km北上し新潟港へ
そこから新日本海フェリーで小樽港へ
9月20日(日)
0BD3E43E-0A6B-4842-8020-64C94CC48C5C.jpg唯一北海道らしい飯。浜ラーメン
C116611E-4D52-4A46-9EEC-A97D45705B4C.jpgimage1-1.JPG9D0565C4-97E8-42A9-B977-2C915B644706.jpgC10DAC64-CE22-40AA-B0C0-0B6EE7D7C1EB.jpg8A7024BE-05C6-4D4B-A94C-CAEE41F86761.jpg
手塩でキャンプの予定だったけど、ちょっとみそがつくことがあり
さらに北上し稚内まで行って稚内公園でキャンプ
9月21日(月)
最北端、宗谷岬へ。奇跡的に晴れた!
image6-2.JPGAC831CC7-5094-4BAC-8B91-157785B14710.jpg349E8810-03B2-4B70-B1E5-4E9CBEAA3E4B.jpgIMG_1330.JPG7FC39ED3-6702-48CB-BD28-C11B2A5D4113.jpg
そこからオロロンラインの途中までサイコーだったよ
image1-2.JPG
風車では先が見えなくなるほどの最強の雨
9月22日(火)
067094D4-2150-4901-9810-85F8B6D5F738.jpg5130E4ED-180E-405F-A8EB-BB4CCC67889A.jpg
やはり朝から雨。走るうちに晴れてきたっ!と思ったら
一台から異常な白煙が。
9:30AMだったにもかかわらず、開いてるバイク屋さんがすぐ近くにあってそこへ入院。
D6B26206-C3DC-43C7-8F1F-937D7B4C609B.jpg
んでこうなる。
94A17061-4EA5-43A3-B425-15EFDE334076.jpg
修理代+運搬費で15万くらいかかりそうだと(泣)
9月23日(水)
05661F66-B364-4175-8435-3B9087CA8DBC.jpgE959436D-6116-4AE8-9F9D-20465578A230.jpg4AC76996-4FB2-4943-BE4D-0388EEB8B231.jpg
苫小牧港〜大洗港 100km走って東京へ 
おちかりさん。
posted by カネテッチャ at 14:55| 東京 ☁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

ZX11

一ヶ月近く修理に出してたバイクを今日引き取りに行ってきた。
キャブのオーバーホール、エアクリーナー交換、各部点検
締めて7万円ですと・・
痛い!痛すぎる。この出費は予定になかった。
古いバイクなんでこの先もいろいろ出てきそうだし
現にすでに換えなきゃいかん箇所もあるし・・
でもでも乗るとさ
やっぱ楽しーーー気持ちぃーーーーのだ
さてあと何年乗れるかねぇ

写真.JPG
posted by カネテッチャ at 18:14| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

夏休みの思い出5

4日目、北海道最終日
朝から苫小牧に向かわないと、また乗り過ごしてしまう
写真6.JPG
しかし最終日にしてようやく撮れた貴重な晴れ間!

釧路にはそれはそれはたくさんの海鮮丼屋さんがあるとおじさんがいうので
とりあえず昼食は「海鮮丼!」ってことで
釧路に向かう

しかし青看板に釧路の文字が出ても、おじさんは走りをやめない
きっとものすごくおすすめの海鮮丼屋があるのだ!
いつしか釧路を抜けていた。
きっとこの先にむっちゃおいしい海鮮丼屋があるにちがいない!

釧路から20kmくらい走った道の駅で停まり
「ここで飯でも食ってくかぁ」と
ええええええぇぇっ海鮮丼はぁああああ?
と突っ込みたくなったが
もう後戻りはできん

しぶしぶその道の駅で海鮮丼に近いイクラ丼を食った
おじさん一家はカツスバゲティとかカレーとか食ってた
あの人達にとって北海道はもう特別ではないのかもしれない
写真7.JPG

それから帰りのフェリーの時間を考えて残念だけど高速を使うことにした
おじさん一家はあと一日北海道に残るので
ボクとお兄ちゃんがそこから二人で先を行く

乗船2時間前にはしっかり着いて
ゆっくりと出港を待った
出港時にはおじさん一家も埠頭に追いついて、見送ってくれた
船の別れはなんとも寂しい。
明日の北海道はどこもかしこも雨だってぇ、がんばってね〜!
と手を振った
写真8.JPGフェリー移動の間が一番天気いいし
翌日大洗から東京まで110km、あっという間に家路についた
みんなとの打ち上げは9月以降、まだ先になるけど
そん時また楽しく北海道を語りましょう
写真9.JPG写真10.JPG
しかし並べるとやっぱ似てるなぁDUCATI MonsterとHONDA VTR
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

夏休みの思い出4

三日目、ようやく雨はあがっていた
写真4.JPG
阿寒湖から根室に向かう
もちろん雨雲はそこら中にあっていつ降ってもおかしくないのだが
降ってないっちゅうだけで
すげー走りが気持ちよかった

根室では駅前に花咲蟹の店が連立しており
店先で一杯500円で食べれる
が、それより先に
駅前札幌ラーメンって店があり、そこで食事。
ここはライス(200円、小ライス150円も可)を頼むと、すげーおかずが付いてくるのだ。
写真5.JPG
その日はおまけで立派な毛蟹も付けてくれた!
これ食ったらメインのラーメン入らないよ

その後、花咲蟹の店に寄ったので
カニを残しました
サービスで2匹も出してくれるので
むちゃくちゃうれしいけど・・
カニを残しました

そこからしばらく走った厚岸のキャンプ村で泊まることに
バンガローが一棟2000円だったので借りることに
結局、一度もテントを張ることがなかったな

火をおこしてバーベキューをしていると
ものすごい数の羽虫が寄って来て食材やら焼酎の中に入りまくりだったのに
周りにすごい霧が発生してくると
一匹もいなくなった
羽虫は霧に弱い!!!

そして結構早い時間に
せまいバンガローの中オイルサーディンのようになって寝た
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

夏休みの思い出3

北海道の大地に降り立ったのは12日の夕方16時半。
苫小牧から120kmくらいの北竜町という所で農業をやっている仲間の家まで走った。
着いたのは22時、バーベキューと宿をごちそうになった。

13日の起きると
うひょう〜〜〜っ雨だぜえ
お楽しみメーター5つ下がるぜぇ

視界も悪く雄大な景色とやらもまったく見えないので
ひたすら今日の目的地、阿寒湖まで走った

写真2.JPG

写真3.JPG

ブーツの中は金魚が泳げるくらいビッチャビチャだし
寒いし・・でも
なんというか

だんだん楽しくなって来た。
300km走ったよ。

ホントは阿寒湖付近でテント張る予定だったが、
普段はバイクに乗らないヘタレでおなじみのおにいちゃんが
「今夜の宿代は俺が出すから、民宿に泊まらせて」と言ったので
「しょうがないなぁ」といいつつ
素直にごちそうになりました。

コタン村の銭湯に入り、その後炉端焼きの店で疲れを癒しましたよ。
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏休みの思い出2

しばしその場に座り込み途方にくれた後
次のフェリーの時間を確認すると
23時半に秋田経由苫小牧行きがあったので
キャンセル待ちをすることにした。
もちろんキャンセル待ちナンバーは1である。
23時にもう一度来てくれと言われる。
しかし、5人全員乗れるだろうか・・?

あと13時間・・どうする〜?
昨日の晩から皆何も食べてないので、どんどんイライラするばかりで
思考も働かない。
とりあえず飯食おう!
せっかくだから『新潟のおいしいもの』でも食べちゃおう!と
新潟駅周辺の繁華街に行ってさんざん迷って入った店が
『王将』
「本場大阪の味!」って書いたるし、東京にもあるし。
お楽しみメーターがひとつ下がりました。

その後どうやってフェリーまでの時間を使うか
考えに考え、せっかくだから『新潟の観光地』でも行っちゃおう!と
テンション上げたら
「ポッポツっ」と雨が降ってきやがった
こりゃ遠出はやめとこうと言って決めたところが
『王将』から50mの『カラオケBIG ECHO』
リハで使うし、東京にもあるし。
一時間ほどおじさんが歌い上げる永ちゃんを聴いていたが・・
「オレはぁ、オレはあ日常を離れ、今新潟にいるんだっ!新潟を満喫する!」
と『BIG ECHO』を出てバイクにまたがった。
カッパを着て。

あてども無く走っていると、意外に渋滞してたり面白そうなところもなく
ついふらふらと引き寄せられたのが
『アピタ』
名古屋にもあるし。
長居はしまいと次に走っていて目にとまったのが
『AEON』
東京にもある。それだけどっ、もうその頃には17時を回っていたので
映画でも観てフェリー乗り場に行けばちょうどいいだろうと
一番上映時間の長い『プロメテウス』を観た。
『こびと劇場』でも観れば日常を離れられたかもしれないが・・
結局ボクも何一つ『冒険』出来なかった。

フェリー乗り場に戻ると、皆はもうすでに待っていた。
21時半、ものすごい数のバイクが入っている!
フェリーでこんなに人がごったがえしてるのは初めて見た!
さすが北海道
昔の勢いは無いといってもバイクの聖地なのだね〜
と感心しつつも焦ってくる
その間も次から次へとバイクが入ってくるのだ
キャンセルなんて出るのか???

そしてキャンセル待ち発表の23時、外でバイクを見ていたボクらにおじさんの奥さんが
「勝訴〜っ!勝訴〜〜〜っ!」と「苫小牧」と書いてある紙を5枚振って走って来た。

よかった

北海道に行ける

写真11.JPG
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

夏休みの思い出

ブログを更新した後、すぐ隣のおじさん宅に集合し
ボクらは早朝4時半の出発を待った。
今考えるとなぜ4時半まで2時間ほど部屋で待ったのかがわからない。
みんな荷物も積んでウェアも着込みボクなんかヘルメットをかぶったままで準備万端なのだから、
すぐ出発すればいいじゃないか?
早い方が渋滞も少ないだろうに・・。
リーダーのおじさんは頑固なのだ
出発4時半と決めたら4時半なのだ

そして4時半きっかり出発!
新潟発のフェリーが10時半らしいので6時間もあるっ
フェリー港があるのは新潟亀田インターらしい
そこまで約300kmなので時速300kmで走れば1時間で着くことになる
超余裕じゃ〜ん

そんな余裕もあって40km走るごとに煙草を一服したり
ボクらはのんびりのんびり走っていった
途中おじさんのバイクがパンクしたりもしたが、
時間には余裕があるのだからと修理をし
のんびりのんびりと走った

んで新潟亀田インターに着いたのが10時。

「んで港ってどうやって行くの?」
突然おじさんが口を開く
????????
「あんた知らないのっ?」
おじさんの奥さんが悲鳴をあげる

おじさんがチロリとボクの方を見るが
いやいやボクが知るはずもない。
何もかも『〜らしい』でここまできたのだ
北海道ツーリング20回のリーダー、あなたを頼りにここまできたのよっ

そう、参加者5名誰一人フェリーターミナルへの行き方はおろか正確な港の名前すら知らなかったのだ

よくよく考えてみれば、フェリーの手続きは出港1時間前には済ませなければならない
10時にインターの時点で完全にアウトである

が、

無駄なあがきと知りつつも、使い慣れないiPhoneのmapを使いフェリー乗り場に着いたのが10時40分

船はなかった

写真1.JPG







posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☔| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

明日から夏休み

ETC付けた!
正確には
こないだ15歳年の差婚したばかりのバイク仲間M根くんに
付けてもらった。

ボクは見てただけ・・なのに
頭くらくらしてきて倒れそうだった
あれは熱射病のちょい手前・・そうに違いない!

だからその辛い(見てるのが)作業が終わった時には
何もしてないのに、ものすごい達成感があり
呑んだビールはこの夏一番にうまかった
ありがとう!M根くん。

そしてそんな新婚ホヤホヤで金のないM根くんはほっといて
ボクは北海道ツーリングに行く
この記事を『投稿』したら行く

昨日、オイルも交換した!
それは自分でやった。
ちょっとズボラをして8000km交換してなかったので
換えた後のエンジンのスム〜ジィ〜なことっ
調子いい

曲だって出来るに決まっている!
歌詞だって出来るにきまっている!

だって夜はオールテント泊、陽が落ちたら何もすることないんだもん

次のライブは新曲ばっかだな

では行ってきます。
posted by カネテッチャ at 01:42| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

マフラー交換

8月も今日でおしまい。
この夏の電力は極力
テレビと扇風機と冷蔵庫だけですごした。

冬はどうだろう。
テレビとぉ暖はそうね
カメは冷たいしぃ
やっぱりかわいい嫁に限りますぅふふふ。

たくましい妄想力で乗り切れ独り者!

VTRを無限マフラーに交換。

110828_1750~01.JPG

後方の排気管の接合部分のガスケットを用意してなくて
買ってあった液状ガスケットでやっつけ作業。
少し排気漏れしてるので
ガスケット購入して付け直しですなぁ。

音はもう少し絞ってこもった方が好み。
専用のバッフルとかあるのかな。

しかしバイクに関心が無い人には
さっぱりな記事だね〜。
posted by カネテッチャ at 13:56| 東京 ☁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

寄る年波

6月に入りましたね。
最近雨が多いですね。今日も雨。でも
ボクのライブの日でもなく、行楽に出かけてるわけでもないです。
これは梅雨です。

ボクは爆音が好きでした。
バイクの話です。
昔乗ってたDUCATIは
軍用ヘリが物資を投下するために頭上数mでホバリングしてるのかと思われるほどの爆音でした。
マフラーからの音風圧はアスファルトに落ちてる小石を飛ばし
後にいる人にぺちぺちとあたっておりました。

そんなボクも時代でしょうか?
爆音を少々下品に感じるようになってしまったのです。
今新しいバイクが来るまでの間使っている牛のマフラーにもバッフルを付けました。

110601_1307~01.JPG

消音のためにマフラーの排気口の先っちょに付ける蓋のようなものです。
あまりにでかい音に抵抗があり、自ら付けたわけですが

なぜか敗北感があるのです。
posted by カネテッチャ at 13:49| 東京 ☔| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

役に立つ こともある

今年のGWはいつもの長野キャンプツーではなく
ちょっと遠出の九州に行って参りました。
九州行きを決めた時、バイクが無い状態だったので
ヒコーキです。
あっ という間に着きます。

清々しい天気の中、初日は車で大分まで連れてってもらった。
道中見える山々がところどころ茶色になってるのでなぜかと尋ねると
ここのところまったく雨が降らず渇水で山が枯れ始めているのだそうだ。
確かに大きな川も底が見えている。
110430_1528~01.JPG
あまり晴天だからとノーテンキに喜んでもいられないのだねぇ。
翌日もじつに良く晴れて
宮崎隊長宅で悶々としていたら
「せっかくだからこれで走ってきたら?」と隊長の息子さんが声をかけてくれた。
110430_1037~01.JPG
「ありがとウサギっ!」
110430_1131~01.JPG

もうソッコー隊長と阿蘇に行きました!
んが
阿蘇に近づけば近づく程あやしく広がる雲・・。
山頂にたどり着く前に休憩に停まった公園で
隊長が立ちションを始めたとたんっ
大粒の雨が。
出る前は雲一つなかったのでカッパも用意してなくて
登頂も大観峰もあきらめ、早々に帰ったのでありんす。
綺麗に手入れしてあるバイクをまたしても(前回借りた時も途中から雨)濡らかしてしまい
申し訳ないと息子さんに返すと
「てつやくんありがとね。来てくれて。雨を降らせてくれて。」
と深く感謝されたのであります。

その後の宮崎はずっと曇天か雨。

もう認めます。
雨男。
というより
雨神さまに昇格してもよろしいんじゃないかと?
posted by カネテッチャ at 22:47| 東京 🌁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

初雪

ずっとず〜〜〜と凹んだまま乗り続けてた
ちっちゃい方のバイク。
やっと、やっと外装とっかえた。
白から真っ黒になりなんか地味〜に。

そんな換えた翌日、初使用の日、東京では雪が降り積もりましたね。
走るバイクにもどんどん雪が積もっていき・・
ホワイトボディに戻りたいのかね・・?
そうも思ったりしたけど、ピカピカの外装だし転すわけにはいかんと
ひやひやしながら運行したよ。
ビビリ運転がもっともあぶないのだ。
無事帰還しましたが。
100201_1228~01.JPGこれはやっぱり粗大ゴミかね?



posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 🌁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

キャンプツ−3

帰りは一緒に行った仲間より一日早く帰還。
中央道、渋滞はそれほどでもなく小仏トンネル付近で15Kmほどだった。
いつもなら
「すみません。ちょっと間通らせていただきやす。妻が出産なんで。いやほんとすまんこってす。」と恐縮しながらすり抜けするのですが
今回は
「ちょっと先行かせてもらうね。大目に見てね。料金3倍払ってるからさ。」
みたいな気になっていた。
嫌ね〜〜〜。

でもさぁ付けたくても数がぜんぜん間に合わないんだものバイク用ETC。

日曜祭日一般車が1000円ならさ、
平日はトラックとか営業車を安くした方がいいんじゃないかなぁ。
渋滞の中にいるトラックが気の毒でした。

ボクはすり抜けるけど。
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☔| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

キャンプツ−2

090502_1801~0001.jpg

ダッチオーブンにジャガイモとサツマイモ放り込むだけ。
はるか昔からずっと食べ続けられてきたわけがよくわかる。
おいもさん。ありがたい。

090503_2244~0001.jpg

そして夜は火を見る・・・。
そして思う。

おいしかったね。おいもさん。
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

キャンプツ−1

090502_1116~0001.jpg

去年の7月からず〜〜〜〜と車検切れだった牛(X-11)。
先月ようやく車検通してきたので
行って来ました長野南アルプスツーリング。
車検用にヘッドライトを交換したので面構えがあまにりも間が抜けてて、あまり外出はしたくなかったけど(女子がスッピンでパーティーに行くようなものかしら?)
何より走りたかったの〜〜♪

090503_2155~0001.jpg

そして夜は火を見る・・・。
そして思う。
posted by カネテッチャ at 00:00| 東京 ☁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

なが〜い船上(復路)

080814_1810~02.JPG
九州ではほとんどの時間バイクの上か、釣りをしに海の上。
初めて九州に上陸というタンデム親子ライダーと供に
今回も宮崎支部長宅でお世話になりました。
080810_2107~01.JPG 虫が駄目な方は開かないで〜。
初めて食べた(といってもかじっただけ)スズメバチの子。カリカリに焼くとナゲットの様。さすがに生は無理っ!

さてさて今夜寝て目が覚めたら東京。
帰ったら3日間のモジャリハ。
合間を縫って四谷コタンでソロライブがあります。
ギアを2ndに入れていよいよ加速だ。

土曜の夜、夏休み東京にいる人はぜひ四谷においで!
posted by カネテッチャ at 20:55| 東京 ☀| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

なが〜い船上(往路)

080809_0911~01.JPG

川崎〜宮崎、日向のフェリーが廃止されたので、今回は初の有明〜北九州の門司の便を利用。
これは実に34時間かかる。
スケジュールの都合上九州には2日しかいられない。
が、海の上にいる時間はトータル5日。なんかもどかしくて船上で小躍りしてみたりする。
が熱中症になりそうで早々にやめる。
昔朝礼の時倒れるのは日射病と言ってたけど、今言わないの?
posted by カネテッチャ at 10:05| 東京 🌁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

魅力は

バイクの魅力は
強烈な加速でしょう。

ジェット戦闘機VSスポーツカーVSスポーツバイク

やったらどうなる?
見つけた動画です。

大マジメでかなりのあんぽんたんです。
圧倒的な早さでジェットがバイクとクルマを抜き去って行きます。(飛んでっちゃいますが・・)そして喜びの空中くるくるです。
次にポルシェです。バイクに勝ったポルシェは嬉しそうに路上くるくるです。
まあ結果は予想通りですが、バイクがかなりの長い間トップを維持していたのは驚きです。
市販車の中ではダントツの加速力。
お値段はポルシェ2000万円VSヤマハ140万円
なんて控えめなバイク。

好きです。

posted by カネテッチャ at 17:18| 東京 ☁| バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

伊豆ツー

連休を利用して金、土と伊豆をぐるりとしてきたよ。

071123_1251~01.JPG

二日に渡って好天気にめぐまれるなんて不思議でならん。
あ、きっと悪いことがあったからお天とさまも晴れにしてくださったんだわ。
もっと良いことがないとバランス取れませんけど。
今不幸を感じてる人、きっと幸せがあるからね。
乗り切ってね。

幸せに浸かっていると幸せ感が鈍くなるね。
あんぽんたんだね。
でも不幸の中ではずっと不幸だな。
おかしいな。

なんか話変わってるけど、いやいや伊豆は素敵でした〜♪

071124_1016~01.JPGペリーの碑(ペリー来航記念公園)
うちのそばの公園よりしょぼく危うく見過ごすところだった。
その後の日本を大きく変えたペリーさんにしては扱いが低過ぎな気がする。
posted by カネテッチャ at 23:55| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

気付けばたいへんなことに

『ツーリング中のライダーが中央分離帯に接触、その際膝下10cmから右足を切断したが気付かず2kmちかくそのまま走行。』

そんなニュースが先日ありましたが。そういうこともあるわなとしみじみ思いました。
それに似た経験をしているからです。
12年前の初夏、急左折してきた前方を走っていた車に、逃げ切れず接触しその後ガードレールに左足を接触し転倒。
一度前転して10mほど滑って止ったときには、うまい具合に着地出来たと自分でも思っていた。
しかし転んだ恥ずかしさと道路のまん中にいちゃ迷惑だという思いから、早く立ち上がろうとするのだが足に力が入らない。
おかしいなと思って左足を見ると膝とくるぶしの間に、ボクの知らない関節が一つ増えてる。
持ち上げて振るとぷらぷらするのだ。
「たいへんなことに・・なってる・・」と気付いてから、
猛烈な痛みがやってきた。

気付くまでの3分くらいはまったく怪我の自覚がなかったのだ。
ニュースの事故も3分くらいの間でしょう。

二次手術も含めると治るまで1年半かかり、いろんな人に迷惑かけた怪我でした。
人生を変えてしまった事故だ。

みなさん。気を付けようね。



そうだっ!バイクは早々に修理に出して直しました!
エンジンは燃えたものの爆発したわけではないので、4万弱でなんとかなりましたよ。
御心配おかけしました〜。
posted by カネテッチャ at 23:33| 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする